目次
イケア(IKEA)は本場スウェーデン発祥の世界でも有名な家具専門店です。
ヨーロッパだけではなく、北米、アジア、オセアニアなどの世界各国に出店していますので、とても有名です。
日本でも近年、北欧インテリアが流行していますので、日本人にも人気が出てきています。
日本では2015年現代において9店舗出店されています。
立川、船橋、港北、新三郷、神戸、大阪、福岡新宮、仙台、熊本です。
2016年には名古屋店がオープンする予定です。
IKEAの特徴は、大きな店舗の中を進行方向に向かって進んでいく形式になっています。
そのため、最初に頑張り過ぎて最後には疲れてしまう方も多いでしょう。
イケアには、上手に買い物をする10の方法があります。
1. 事前に買いたい物をチェック
まず1つめは、事前に買いたい物をチェックしておくことです。
大型店舗のため見過ごすことも多いので、気づかなければ残念です。
カタログやインターネットで商品を検索することができますので、調べておくといいでしょう。
2. ファミリー会員に入るべし
2つめは、ファミリー会員に入っておくことです。
年会費や入会費が無料で、お誕生日クーポンや会員割引などもありますので、ぜひ作っておきましょう。
3. 入口にある紙と鉛筆は絶対必要
3つめは、ストアの入口においてある紙と鉛筆を使用しましょう。
店内を歩いている時に気になる商品をメモしておくことで、買い忘れを防ぐことができます。
4. 値札の種類は把握しよう
4つめは、商品の値札をきちんと見ることです。
青色の値札は新商品を表しており、黄色の値札は種類の中での最安値を表しています。
お得な商品を狙っている方は必ずチェックしましょう。
赤色の値段は値下げされている商品ですので、通常時よりお得に購入することができます。
5. レジ付近にはお宝がある
5つめは、レジ付近にあるアウトレットコーナーです。
50%から90%の割引がありますので、掘り出し物が見つかるかもしれません。
必ずチェックしましょう。
6. IKEAでお得にゴハン
6つめは、休憩にはレストランを利用しましょう。
安価で美味しい物が食べられるので、とても人気があります。
Wi-Fi無線LANが無料で使えたり、赤ちゃんには離乳食を無料でもらえたりするのでお得です。
7. 意外と知らない手ぶらで帰る方法
7つめは、手ぶらでボックスサービスです。
送料990円で手ぶらで帰ることができます。
8. イケアはオープン前に行くべき
8つめは、オープン前に行くとコーヒーのフリードリンクをサービスしてもらえます。
9. 無料託児施設がとても助かる
9つめは、無料託児施設です。
4歳から10歳までのお子様を1時間無料で預かってもらえます。
最後に、購入した商品が気に入らなければ90日以内であれば返品可能ですので、安心してお買物ができます。
お得なサービスを利用して、素敵なインテリアを手に入れましょう。